冷水希三子さんの

ラサ 魚貝ソース

ラサ 魚貝ソース

料理家 冷水希三子さんの小麦粉料理レシピです。イタリア語で「削る」「こすり落とす」を意味する「raspare」にちなんだ名前という一説もあるパスタ。イタリアのエミリア・ロマーニャ州に伝わる珍しい郷土小麦料理で、じゃがいもを練り込んだ生地をチーズおろし器で細かく削ってつくる独特の製法を持つパスタです。もちもちした食感を持つ細かな粒にソースがしっかりと絡み、他のパスタとは一線を画す深い味わいを楽しめます。レストランでもなかなかお目にかかれない一品、ぜひつくってみては?

  1. じゃがいもは皮ごと茹でて、やわらかくなったら皮をむき、分量分のじゃがいもを裏ごしする。

  2. ボウルに強力粉、じゃがいも、溶き卵と水を加え、フォークなどで混ぜる。ある程度混ざったらフォークから手に変え、押しながらこねてまとめる。

  3. ②の生地のボウルをかぶせて10分ほど寝かせたら、1分ほどこねる。これを2~3回繰り返し、まとまったらラップで包んで冷蔵庫で半日以上は休める。

  4. アサリは砂抜きして洗っておく。白身魚は1cm角に切って塩少々を揉み込んでおく。ミニトマト は4等分に切る。赤唐辛子は種を取る。イタリアンパセリはみじん切りしておく。

  5. フライパンにオリーブオイルをあたため、白身魚、にんにく、ミニトマト、赤唐辛子を加えて白身魚が白っぽくなるまで中火で軽く炒めて、アサリと水を加えて蓋をする。アサリの口が開くまで煮る。

  6. バットに強力粉を多めに打ち粉して、③の生地を穴の大きなチーズおろしで削る。時々バットを揺すりながらパスタと打ち粉が混ざるようにする。

  7. 一度ザルに入れて余分な粉を落とした⑥の生地を、1%の塩を加えた熱湯で1~2分茹でる。

  8. ⑤のフライパンに茹で上げたラサを加えて軽く煮込み、塩を入れて味を調える。最後にイタリアンパセリのみじん切りを加えて混ぜ、皿に盛る。

教えて!冷水希三子さん 小麦粉との上手なつきあい方メイン写真

小麦の豆知識とよくある質問

小麦や小麦粉関連の豆知識とよくある質問をまとめました。