愛知コムギ体験隊 愛知コムギ体験隊

愛知コムギ体験隊

コラボ授業レポート

vol.02
  • vol.01
  • vol.02
  • vol.03
  • vol.04
  • vol.05
  • vol.06

理想の”うどん”を追い求めて~こだわりのうどんを追求する店主から学ぶ国産小麦のこと、うどんのこと~ メイン写真

開催日時:
2017年11月11日(土) 11時00分 ~ 13時00分
教 室:
讃岐うどん十四明
先 生:
加納雄二 /
志賀重介 /
カテゴリ:
【食】
定 員 :
12人

そういえば、これまでの人生で「うどん」について考えたことはなかったかもしれない。

・「美味しいうどん」とはなんだろう?
・「美味しいうどん」と「そうでないうどん」、何が違うの?
・「自分にとって理想のうどん」ってどんなの?

こんなにも身近な「うどん」について、実は知らないこと、考えたことないことだらけでした。

今日は、そんな僕の人生とは真逆で、「うどん」を極めてきた方々に講師となっていただき、「うどん」について様々なことを教えていただきました。

【店主のお話】
豊明に「讃岐うどん十四明」を構える加納さんは、うどんへの愛から脱サラし、本場である香川県で修行をされ、お店を出された方です。

なぜうどん屋を目指したのか?というパーソナルな背景から、愛知の小麦粉「きぬあかり」に出会った経緯、理想のうどんを極めるまでの道のりについて、教えていただきました。

紆余曲折を経て、もちもちツヤツヤで甘みのある、現在の”理想のうどん”に辿り着いたそうです。

全国の小麦粉を取り寄せ、奥さんと理想のうどんを追求されるお話は、聞いてきて目頭が熱くなりました。ぼくもこんな家庭を築きたいです。

【きぬあかりについて】
実は、今回の授業は「きぬあかり」に関するとても豪華なメンバーに集まっていただいていました。
・”きぬあかりを使ったうどん”を極めた加納さん
・きぬあかりを実際に開発された方
・小麦粉の製造、販売をされている方
・愛知の小麦粉を普及されている方

たくさんのお話を聞くうちに、本当にこのきぬあかりという品種は素晴らしい小麦なのだということを理解しました。

愛知県で、こんなに素晴らしい小麦粉が生産されているなんて・・・これからは胸を張って自慢していきたいと思います!

【うどんの食べ比べ】
きぬあかりを使ったうどんと、通常の小麦を使ったうどんの食べ比べをさせていただきました。 (通常の小麦は、今回はオーストラリアさんのASWを使用)

食べ比べてみるとわかるのですが、味と風味がぜんぜん違う!きぬあかりは独特の甘みと香りが、口に入れた瞬間広まります。

ASWも美味しいのですが、たくさん食べているうちに飽きてきてしまい、単品で食べ進めているとちょっとツライです。(また、ASWという名前も、なんだかとても無機質に感じます・・笑)

生うどんも食べさせてもらいました。
口に運んだ瞬間・・・めちゃくちゃ塩辛い!!!

「え~~!!?うどんって塩辛いの??!!」
自分の中では1番の衝撃でした。笑

塩分を多く含ませておくことにより、茹でるときに水分が入りやすくなるそうです。

【さらしな作成体験!】
塩を使わない細切りうどん「さらしな」にみんなで挑戦。

お蕎麦のようにコリっとしたコシのある面白い食感でした。お店では夏限定メニューでお出ししているそうなので、気になる方はぜひ行ってみてください。

自宅でも手軽に作れるそうで、「家でやってみます!」という生徒さんもいらっしゃいました。

【授業を振り返って】
講師のみなさんとにかく、うどんに対する愛がすごい・・!!

きぬあかりの開発秘話や小麦粉の特徴、理想のうどんについてとても熱く語っていただき、めちゃくちゃ面白かったです。

みなさん共通しておっしゃる”理想のうどん”とは『モチモチツヤツヤで、中にコシがあり、香りと旨味のあるうどん』

これからうどんを食べるときには今日のことを振り返り、いろいろと考えながら、自分にとっての理想のうどんを探してみたいと思います。

なお、「讃岐うどん十四明」さんのうどんは、うどんに人生をかけている方々が一様に絶賛する名店です!

気になった方はぜひ一度、豊明のお店でご賞味ください。

レポート:「大ナゴヤ大学」中上敦幾
写真:「大ナゴヤ大学」中上敦幾

  • vol.01
  • vol.02
  • vol.03
  • vol.04
  • vol.05
  • vol.06
  • 大ナゴヤ大学へのリンク
  • 愛知コムギ事情
  • 愛知コムギレシピ