愛知コムギを実感するには、食べてみるのが一番、つくってみるのが一番。
また、温暖な気候と大消費地が近いという立地条件に恵まれた愛知県は、
全国でも有数の野菜産地。豚や鶏をはじめとする畜産業も盛んです。
ぜひ、愛知コムギで愛知県食材を味わってみましょう!
「きぬあかり」レシピコンテスト受賞レシピ
材料 2人分
土台 | きぬあかり・・・150g オリーブオイル・・・50g 卵白・・・1個 砂糖・・・10g |
---|
卵黄・・・少々 アボカド・・・1/2個 卵・・・1個 豆乳・・・大さじ3 本だし・・・小さじ1 味噌・・・大さじ2 長芋・・・5cm エリンギ・・・1本 玉ねぎ・・・1/8個 プチトマト・・・5個 青じそ・・・4枚 |
愛知県では青じその生産が盛んで、69.9%※と全国1位のシェア率!主な産地は豊橋市・豊川市・田原市などで、50年以上も前から栽培されてきました。
※「よくわかるあいちの農業2017」より
「きぬあかり」レシピコンテスト受賞レシピ
材料 2人分
バター・・・120g 粉砂糖・・・40g 塩・・・1g |
A | きぬあかり・・・100g アーモンドプードル・・・60g |
---|
仕上げ
B | 抹茶・・・20g 粉砂糖・・・20g |
---|
C | きな粉・・・20g 粉砂糖・・・20g |
---|
愛知県は京都についで全国2位の生産量を誇る抹茶の原料「てん茶」の産地。特に西尾市で生産が盛んで、そのルーツは13世紀にさかのぼります。
材料 2人分
じゃがいも ニョッキ |
きぬあかり・・・50g じゃがいも・・・250g 卵・・・1/2個 塩・・・小さじ1/4 |
---|
かぼちゃ ニョッキ |
きぬあかり・・・50g かぼちゃ・・・100g 卵・・・1/2個 塩・・・小さじ1/4 |
---|
小松菜 ニョッキ |
きぬあかり・・・50g 小松菜・・・25g じゃがいも・・・100g |
---|
鍋具材 | 鶏もも肉・・・1/2枚 白菜・・・1/4個 しめじ・・・1/2株 豆腐・・・1/2丁 |
---|
鍋つゆ | 昆布だし・・・400㎖ |
---|
愛知県は古くから野菜づくりが盛んでした。それは、この土地が温暖な気候と豊かな水や土に恵まれていただけではなく、農家の人々や、たくさんの人の力が関わってきたからです。歴史的・文化的遺産として見つめ愛知の野菜を身近に使おう。そんな思いから県内の伝統野菜が調査され、「愛知縮緬(ちりめん)かぼちゃ」など35品種の愛知伝統野菜が選定されています。
<ニョッキのつくり方>
じゃがいもニョッキ
かぼちゃニョッキ
小松菜ニョッキ
<和風3色ニョッキ鍋のつくり方>
愛知野菜で和風3色ニョッキ鍋レシピ作成/撮影協力
鈴木 あゆみ(自由ヶ丘クッキングスタジオ代表)
愛知県出身・名古屋文理大学非常勤講師
栄養士・中医薬膳指導員