愛知小麦でつくってみよう!愛知県産食材とつくってみよう!の企画で提案されたレシピです。 愛知県は古くから野菜づくりが盛んでした。それは、この土地が温暖な気候と豊かな水や土に恵まれていただけではなく、農家の人々や、たくさんの人の力が関わってきたからです。歴史的・文化的遺産として見つめ愛知の野菜を身近に使おう。そんな思いから県内の伝統野菜が調査され、「愛知縮緬(ちりめん)かぼちゃ」など35品種の愛知伝統野菜が選定されています。
【じゃがいもニョッキ】 皮付きのままじゃがいもを茹で、 やわらかくなったら熱いうちに皮を剥いてつぶし、 きぬあかりを入れてざっと混ぜ、 卵と塩を加えて切るように混ぜ合わせます。
【かぼちゃニョッキ】 かぼちゃは一口大に切って茹で、 やわらかくなったらつぶし、きぬあかりを入れてざっと混ぜ、 卵と塩を加えて切るように混ぜ合わせます。
【小松菜ニョッキ】 フードプロセッサーにゆでた小松菜と水大さじ5を 加え撹拌します。茹でてつぶしたじゃがいもを入れて混ぜ合わせ、 きぬあかりを加えて混ぜ合わせます。
3に打ち粉をし、生地を直径3cmほどの棒状にして1cm幅に切ります。
4を丸め、フォークの背で押して凸凹を付け、冷蔵庫で15分ほど寝かします。
沸騰したお湯に塩(分量外)を入れ、じゃがいも•かぼちゃ•小松菜ニョッキを入れて茹で、ニョッキが浮いてきたらさらに1分ほど茹でます。
【和風3色ニョッキ鍋のつくり方】 鶏もも肉•白菜•豆腐は一口大に切り、しめじは石付きを除き小房に分けます。
<鍋つゆ>の材料を合わせて煮立たせ、<鍋具材>とじゃがいも・かぼちゃ・小松菜ニョッキを入れて煮込みます。
小麦や小麦粉関連の豆知識とよくある質問をまとめました。